翻訳と辞書
Words near each other
・ 穴澤天神社
・ 穴澤盛秀
・ 穴澤賢
・ 穴熊
・ 穴熊囲い
・ 穴生
・ 穴生 (北九州市)
・ 穴生寺
・ 穴生駅
・ 穴田真規
穴石神社 (伊賀市)
・ 穴穂天皇
・ 穴穂部皇子
・ 穴穂部間人皇女
・ 穴空
・ 穴窯
・ 穴織カーボン
・ 穴蔵
・ 穴蔵貯蔵
・ 穴薬師古墳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

穴石神社 (伊賀市) : ミニ英和和英辞書
穴石神社 (伊賀市)[けつ, あな]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けつ, あな]
 【名詞】 1. (col) ass 2. arse 3. buttocks
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石神 : [しゃくじん, いしがみ]
 【名詞】 1. stone which is worshipped 2. image of a god in stone 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [し]
  1. (n-suf) city 

穴石神社 (伊賀市) : ウィキペディア日本語版
穴石神社 (伊賀市)[けつ, あな]

穴石神社(あないしじんじゃ)は、三重県伊賀市石川にある延喜式内社(小社)。
== 解説 ==
穴石神社は貞観元年(859年)に地方神でありながら無位から従五位下に昇格され官社に列した。この貞観元年は記紀における神話的系譜を朝廷に初めて適用した年であり、全国267社が昇格したと云う。「穴石」は「穴師 = アナシ」と同義で音写であると考えられている。「アナシ」は大和国穴師邑に由来し、穴師は御肇國天皇(崇神天皇)出生の地である。この地には延喜神名式穴師坐兵主神社がある。これは天皇を守護を担当する有力な部族の氏神と考えられるが、祭神について記した史料は発見されていない。しかし『大倭社注進状裏書』にはと記載がある。「上社」は弓月嶽にあった名神大神の穴師坐兵主神社のことで、「下社」は延喜神名式の小社だった穴師坐兵主神社のことである。御食津神は食物と生産の神出あるのに対して天細女命は神楽鎮魂を職とした猿女君の祖神である。このように「アナシ」の祭神について神統は判明していない。
穴石神社の祭神も様々な説が提唱されているが、『社記』によれば木花佐久夜比売(コノハナノサクヤビメ)天津児屋根命(アメノコヤネノミコト)とされる。天津児屋根命は中臣氏の祖神で、藤原氏が崇拝した神である。別の説にアナシの神を風神として「アナシ」の語意は「乾の風」を表すものという解釈も存在するが、はっきりしない。(この説は『八雲御抄』の天象部条を根拠とする)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「穴石神社 (伊賀市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.